
「最も残念な生き物」は政治家であることがわかった理由
岸 博幸
国家戦略特区の疑惑を巡って行われた、森ゆうこ議員による原英史氏に対しての「人権侵害」のような追及。先日、原氏を含む有識者が、参議院に対して…
2019.12.6
小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。
岸 博幸
国家戦略特区の疑惑を巡って行われた、森ゆうこ議員による原英史氏に対しての「人権侵害」のような追及。先日、原氏を含む有識者が、参議院に対して…
2019.12.6
岸 博幸
国家戦略特区をめぐる疑惑の追及の仕方が、目にあまる野党議員。今度は国会における質問内容の漏洩疑惑で、関係者に対して事実誤認としか思えない誹…
2019.11.8
岸 博幸
憲法第51条の意義は、国会議員の国会における表現の自由を担保し、民主主義を守ることだ。しかし最近、その意義を履き違えて民間人への誹謗中傷を…
2019.10.25
岸 博幸
小泉進次郎環境大臣の発言が、多くのメディアやネット上でひどい批判にさらされている。しかし小泉大臣の「迷言」は、実は深い教訓を含んでいる。我…
2019.10.11
岸 博幸
いよいよ消費増税まであと数日となった。増税直前のタイミングとなる今、増税が日本経済に及ぼす悪影響について、特にあまり語られていない行動経済…
2019.9.27
岸 博幸
国家戦略特区を巡る「いじめ」ともいうべき毎日新聞の報道には、目に余るものがある。さらに負けず劣らずひどいのが、野党の国会議員だ。彼らの姿を…
2019.9.13
岸 博幸
国家戦略特区の“疑惑”を巡る毎日新聞の暴走が、いっそう激しくなっている。関係者にとっては、マスコミの身勝手さや、それが鵜呑みにされてしまう…
2019.8.19
岸 博幸
吉本興業や元SMAPメンバーをめぐり、芸能事務所とタレントとの確執が報道されるなか、公正取引委員会がの発言が注目されている。どちらかと言え…
2019.8.2
岸 博幸
参院選に向けた各野党の公約の経済政策は、バラマキ優先の観が強い。それと比べて注目されるのが、政策立案能力の面で野党政治家に圧倒的に勝ってい…
2019.7.19
岸 博幸
7月4日に参院選が公示された。焦点は、野党がどこまで善戦して「安倍一強」の政治体制を崩せるかだ。しかし、野党が参院選に向けて公約している経…
2019.7.5
岸 博幸
毎日新聞が、特定の人物に対する攻撃を続けている。それは、国家戦略特区WGの座長代理を務める原英史氏だ。原氏の経産省時代の先輩で自らもWGの…
2019.6.21
岸 博幸
小池都知事が5月下旬に「かぶる日傘」というトンデモ発表をした。五輪ブームに悪乗りして、こんなことに時間と予算を費やしていていいのだろうか。…
2019.6.7
岸 博幸
最近、マスメディアを賑わせた池袋での高齢者暴走事故と、丸山穂高議員の北方領土問題に関する暴言は、まったく性質が異なる事象であるものの、共通…
2019.5.24
岸 博幸
新元号への移行という国家的な大イベントや10連休が終わり、政治がまた動き出しました。これからの安倍政権にとって当面の課題は、7月の参院選と…
2019.5.10
岸 博幸
平成最後の地方統一選において、友人が設立した「土日夜間議会改革」という政治団体は、東京都千代田区の議会議員選に2人の候補者を擁立したが、落…
2019.4.26
岸 博幸
統一地方選の前半戦において、41の道府県議会議員選挙の投票率は、前回をさらに下回って過去最低だった。地方議会の多くは機能停止の状態だが、そ…
2019.4.12
岸 博幸
ダウンロード違法化の範囲を拡充する著作権法改正法案は、漫画家たちが反対したこともあり、国会提出が見送られた。しかし、日本漫画家協会の周辺か…
2019.3.29
岸 博幸
文科省がダウンロード違法化の範囲を拡充する著作権法改正法案を国会に提出しようとしたところ、世論の強い反発で断念した。違法コンテンツに対する…
2019.3.15
岸 博幸
2月中旬に開催された特区諮問会議で、新たに「スーパーシティ特区」という制度を創設することが決まりました。これは、安倍政権の過去の経済政策の…
2019.3.1
岸 博幸
最近、飲食店やコンビニなどの従業員が食品を不衛生に扱う動画をネットに投稿するバイトテロが後を絶たない。なぜバイトテロは起きるのか。それは「…
2019.2.15
アクセスランキング
最新記事