正論で部下を潰す「ロジハラ上司」が嫌われる本当の理由 朱子青: グロービス講師/「グロービス学び放題」中国語版事業責任者 キャリア・働き方新時代のマネジメント&組織戦略 2021年1月15日 4:00 昨今、ニュースなどで耳にする機会も増えている「ロジハラ」。ロジカル・ハラスメントの略称で、上司が正論を振りかざして部下を追い込んでしまうことを指します。知らないうちに部下を追い込まないために上司は「正論の使い方」に注意が必要です。 続きを読む 関連記事 リモートで人を育てる「3つのポイント」とは 岡本文宏 パワハラにならない部下へのうまい伝え方 羽田徹 テレワークで「監視」せずに、部下のやる気を上げる方法 鳥潟幸志 部下の強みを引き出す3つのアプローチ 松尾 睦 特集 最新記事 ニュース3面鏡 退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった〈再配信〉 及川卓也のプロダクト視点 「なぜこの作業をしているのかわからない…」現場を迷子にさせない「KPI」の正しい設計法 ZAiセミナーレポート 「ヒゲを見るのがクセになる」!?ゲーム感覚でわかる“株価上昇サイン”の探し方【チャート入門 第1回:その3】 ZAiセミナーレポート なぜその形で株価が動く?「ローソク足」の特別なサインを徹底解説【チャート入門 第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「買っていい株」「危ない株」は“ローソク足”で見分けろ!知らないと損するチャートの基本【チャート入門 第1回:その1】 最新記事一覧