朱子青

朱子青

グロービス講師/「グロービス学び放題」中国語版事業責任者

東京工業大学機械科学学科、グロービス経営大学院卒業。フューチャーアーキテクト株式会社、アビームM&Aコンサルティング株式会社、株式会社マーバルパートナーズを経てグロービスに参画。現在は、グロービスデジタルプラットフォーム部門にて、グロービス学び放題中国語版である「顧彼思無限学」の事業責任者として中国オンライン事業を統率。また、創造ファカルティグループに所属し、カリキュラム開発・講師などを務める。

「会社に不満があるけど転職しない…」変化を阻む厄介な思考の正体
朱子青
コロナ禍でビジネスパーソンを取り巻く環境も大きく変わりました。「リモートで可能な業務にもかかわらず、出社を要請される」「会社に不満が募り転職も考えているが、なんとなく働き続けてしまっている」……といった方も多いのではないでしょうか。こうした状況の背景には、「現状維持バイアス」という心理作用があります。今回は、ビジネススクールを運営するグロービスで講師を務め、国内外のビジネス事情に精通している朱氏が、身近に潜む現状維持バイアスと、その解決方法について解説します。
「会社に不満があるけど転職しない…」変化を阻む厄介な思考の正体
正論で部下を潰す「ロジハラ上司」が嫌われる本当の理由
朱子青
昨今、ニュースなどで耳にする機会も増えている「ロジハラ」。ロジカル・ハラスメントの略称で、上司が正論を振りかざして部下を追い込んでしまうことを指します。知らないうちに部下を追い込まないために上司は「正論の使い方」に注意が必要です。
正論で部下を潰す「ロジハラ上司」が嫌われる本当の理由
オンライン会議で内職に励む「ユウレイ参加者」を生まない方法
朱子青
お互いに発言すべきタイミングを見計らうあまり、沈黙が場を支配してしまいやすいオンライン会議。そんなオンライン会議で特に活用したいのが、話し合うべき論点を具体的に考え、参加者の意見を引き出すファシリテーション術です。
オンライン会議で内職に励む「ユウレイ参加者」を生まない方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養