阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは 古本尚樹: 防災・危機管理アドバイザー 社会DOL特別レポート 2021年1月17日 5:15 会員限定 1月17日は阪神・淡路大震災が起きた日である。あの日から日本の防災意識は大きく変わった。今はコロナ禍…この状況で我々がやるべき備えとは何か考えたい。 続きを読む 関連記事 コロナ禍で地震が起きたら…「複合災害対策マニュアル」6つのポイント 林田朋之 「浴槽に水をためる」防災の備えが問題視される理由 リスク対策.com 防災グッズは専用品を買うな!プロおすすめの100均商品&代用品 辻 直美,ダイヤモンド編集部 災害食として重宝されるカップ麺に意外な落とし穴 リスク対策.com 特集 最新記事 見るだけでわかる! 図解 紙片づけ 「探しても見つからない…」紙を溜め込む人がやりがちな致命的ミス とにかくぐっすり眠りたい 肩こり地獄になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい“間違った寝方”とは? リーダーは日本史に学べ 「完璧な計画」と「人心のズレ」…石田三成が教える“組織の怖さ” 忙しい人に読んでもらえる文章術 【今すぐ逃げて】「人に迷惑をかけても平気な人」の特徴・ワースト1 季節の兆しカレンダー 運を引き寄せた人が「お彼岸まで」にやっていたこと【神様は見ている】 最新記事一覧