古本尚樹 (ふるもと・なおき) 防災・危機管理アドバイザー 防災・危機管理アドバイザー 博士(医学) 専門分野は、新型コロナウイルス対策(特に住民・自治体・企業対策、また企業の従業員健康や雇用への対策、企業業務継続計画[BCP]、経済との関係等)、企業危機管理、災害医療、自然災害における防災対策・被災者の健康問題等。また、企業等の人材育成にも携わっています(銀行や自治体など)。 個人ホームページ https://naokino.jimdofree.com/ 学歴 ・北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻地域家庭医療学講座プライマリ・ケア医学分野(医療システム学)博士課程修了 博士【医学】 ・東京大学大学院医学系研究科外科学専攻救急医学分野医学博士課程中退 職歴 ・浜松医科大学医学部医学科地域医療学講座特任助教(2008~2010) ・東京大学医学部附属病院救急部特任研究員(2012~2013) ・公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター研究部 主任研究員(2013~2016) ・熊本大学大学院自然科学研究科附属減災型社会システム実践研究教育センター特任准教授(2016~2017) ・公益財団法人 地震予知総合研究振興会 東濃地震科学研究所 主任研究員(2018~2020) ・現在は、防災・危機管理アドバイザー 阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは 古本尚樹 1月17日は阪神・淡路大震災が起きた日である。あの日から日本の防災意識は大きく変わった。今はコロナ禍…この状況で我々がやるべき備えとは何か考えたい。 2021年1月17日 5:15