コンビニが売り上げにならない「日用品」に再注力し始めた理由 渡辺広明: マーケティングアナリスト 予測・分析日本と世界の重要論点2021 2021年1月29日 5:15 会員限定 コロナ禍で人々の生活は大きく変わった。生活に密接にかかわっている「コンビニ」にも変化が求められている。アフターコロナのコンビニはどんな存在になるのか。変化は、「日用品売り場」にも表れているようだ。 続きを読む 関連記事 セブン「24時間営業」やめた店舗に非情通告で見える現場軽視のひずみ 窪田順生 ファミマから無印良品がひっそりと撤退した「本質的な理由」 鈴木貴博 セブンの主張覆すファミマ実験の「爆弾」、深夜閉店でもオーナーは増益 ダイヤモンド編集部,岡田 悟 コロナ対応で「賞賛されるライフ」と「スルーされるセブン」、明暗が分かれた理由 窪田順生 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「女性が結婚したい職業ナンバー1なんだぜ?」→エラソー男を一瞬でフッた、女性の火の玉ストレートな「ひと言」 ニュース3面鏡 退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった〈再配信〉 及川卓也のプロダクト視点 「なぜこの作業をしているのかわからない…」現場を迷子にさせない「KPI」の正しい設計法 ZAiセミナーレポート 「ヒゲを見るのがクセになる」!?ゲーム感覚でわかる“株価上昇サイン”の探し方【チャート入門 第1回:その3】 ZAiセミナーレポート なぜその形で株価が動く?「ローソク足」の特別なサインを徹底解説【チャート入門 第1回:その2】 最新記事一覧