グーグルやFBを揺るがすニュース表示の対価支払い、世界初義務化の波紋 小暮哲夫: 朝日新聞シドニー支局長 国際DOL特別レポート 2021年4月2日 4:10 会員限定 豪州でインターネット上のニュース表示への対価支払いが義務化された。グーグルやFBがネット広告で大きなシェアを持ち既存メディアや報道機関との力関係を改善する必要があるからだ。 続きを読む 関連記事 無料で良質なネットニュースが読める時代は終わる 奥村倫弘 「GAFA」に吸い上げられる日本のマネーは何兆円くらいか 岩本晃一 グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ ジェイク・ナップ,櫻井祐子 日本人が知らない、国家がGAFAに猛反撃する根本理由 塩野 誠 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 最新記事一覧