5月12日に発表された米国の4月の消費者物価指数(CPI)は、前年比+4.2%と事前予想を上回った。同指標の発表後、米連邦準備制度理事会(FRB)が早期にテーパリング(量的金融緩和の縮小)に踏み切るとの見方から、5月7日に史上最高値を更新したNYダウ平均株価は、わずか3日で1190ドル下落。日経平均株価も一時2千円以上の連れ安となった。パウエルFRB議長は、物価上昇は一時的だとして様子見の構えだが、それでも市場の不安が拭えないのは、インフレが一時的とは言い切れない兆候が見られるからだ。今後もインフレが加速する場合に備え、インフレ下で求められる資産運用としての「FRESH投資法」を紹介する。
続きを読む株式市場も怯えるインフレ進展、生活防衛のための「FRESH投資法」とは
特集
最新記事
ニュースな本
英語がぐんぐんうまくなる!ネイティブの子どもがやっている「上達の10ステップ」
明日なに着てく?
「着心地、シルエット共に最高」cocaの“1990円ワンピース”すぽんと着るだけでオシャレ!「40代にはありがたい」「大好きです!」
明日なに着てく?
「ビジュアルに一目惚れ」GUの“脚長ブーツ”スタイル盛れる天才です!「長時間いけます」「脚が痛くなったりせず歩けた」
これ、買ってよかった!
中でペットボトルが倒れない!ワークマンの“2900円バッグ”が軽くて大容量!「よく考えて作ってある」「長時間使っても負担になりにくい」
今日のリーマンめし!!
「うまぁぁ~」ガストの“きのこ盛りだくさんパスタ”が何度もリピートしたくなる美味しさ!「絶対食べてほしい」「思った以上にきのこ」