長引くコロナ禍で先行きが見通せず、誰もが前向きな未来像を描きあぐねている今、SFが革新的な未来創造のツールとして注目されている。現在と非連続な未来を構想し、現実を変えていくためには、SFをどう活用すべきか。三菱総合研究所と筑波大学の共同研究から生まれた「SF思考」の特徴と、ビジネスへの応用法を説く『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者・関根秀真氏と、監修者・大澤博隆氏が、ビジネスサイド、アカデミアサイド、それぞれの立場からSF思考の意義と可能性を語る。
続きを読むビジネスの望む未来を「SF思考」で引き寄せる
『SF思考』対談:関根秀真(三菱総合研究所 先進技術センター長)×大澤博隆(筑波大学 システム情報系 助教)
特集
最新記事
デザイン経営の輪郭
「乗りたくなる車いす」が生まれた舞台裏、WHILL開発で浮かんだデザインの力と関わり方とは
今日のリーマンめし!!
これはリピートが止まらないわ!餃子の王将の“9月限定メニュー”最後のひとくちまで美味しい!「ピリ辛でクセになる」「ご飯投入で二度おいしい」
数字は語る
NATO国防費大幅増も、欧州の成長押し上げ効果は限定的、米国からの装備品輸入は急増
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
ワーゲンバス復活!なのに「なんで丸目じゃないの?」→あえて封印した納得のワケ
「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則
「飲み会、行かなきゃダメですか?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?〈注目記事〉