中国「金ぴか時代」の終わり、“共同富裕”に企業や富裕層が怯える理由 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年9月9日 4:15 会員限定 習近平国家主席が掲げた「共同富裕」で企業や富裕層に寄付を求める「三次分配」は共産党が企業をコントロールする手段になる可能性が高い。企業や富裕層が戦々恐々となる理由は十分ある。 続きを読む 関連記事 中国・習近平の目指す「格差解消」が、最大のチャイナリスクを招く理由 真壁昭夫 米欧日のコロナ「経済回復格差」、原因はワクチンだけではない 吉川雅幸 中国株が大幅下落!経済を「窒息」させかねない習近平の企業締め付け強化 真壁昭夫 めざとい富裕層の相続対策で今、100万円級「不動産小口化商品」がアツい理由 荒巻善宏 特集 最新記事 ニュースな本 「タンパク質はいつ摂るのが一番いいの?」現役ボディビルダーの日体大教授が教える〈新常識〉 これ、買ってよかった! 隠し機能がめちゃめちゃ便利!ワークマンの「3900円リュック」タフで大容量ってコスパ抜群じゃん! 続・続朝ドライフ 「逃がさんで。ここで会うたが100年めやき」阿部サダヲが再登場、ヤムの言葉が“アンパンマン誕生”に火をつけた日【あんぱん第115回】 ニュースな本 「振り込め詐欺の受け子」で逮捕された少年が留置場で母に発した「たった6文字の言葉」 デザイン経営の輪郭 製造業でCXが進まない本当の理由と、デザインが突破口になる瞬間 最新記事一覧