「無くて七癖」というけれど、口ぐせについても同じだろう。本人はあまり意識していなくても、つい口にしてしまう言葉はあるものだ。なかには「どうせ、私なんて……」といった、やたらに自己を卑下して周囲を暗くするようなものもある。「だからー(、言ってるじゃないか)」といった攻撃的なものもあるだろう。こうしたネガティブな口ぐせはしばしば、責任を回避したい気持ちや自信の無さ、反対に自信を反映している。
続きを読む相手や自分を否定しない「口ぐせリセット」で、人生も仕事も好転する!
『いちいち悩まなくなる 口ぐせリセット』
特集
最新記事
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
【ついに判明】部下が本音を言ってくれない本当の理由
EXPERT 一流はいかにして一流になったのか?
【一流の思考】プロフェッショナルの“視点”が手に入る一冊とは?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
高学歴じゃなくても面接で無双する人の特徴
最後に勝つ投資術 【実践バイブル】
FIRE達成者がお金より「社会とのつながり」を求める理由に、思わず納得してしまう
頭んなか「メンヘラなとき」があります。
「全てがどうでもよくなる」→人気の精神科医が教える“自己破壊型な人への処方せん”とは?【書籍オンライン編集部セレクション】