日本人の年収は20年以上横ばい、賃金を上げる方策は米国を見よ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2021年11月4日 4:30 会員限定 日米間で賃金上昇率に大差がついたのは、アメリカでは賃金が高い情報などの高度サービス産業が成長し、雇用もその分野に移動したからだ。旧い産業構造や終身雇用時代の意識から変われない日本は取り残された。 続きを読む 関連記事 新型コロナの流行で大都市圏の雇用情勢は地方に比べ悪化 村瀬拓人 「京急」社員たちが悲痛告白、低賃金と重労働の驚きの実態とは 枝久保達也 日本の賃金の異常な低迷の裏には、労使関係の「特異さ」がある 山田 久 スガノミクス脅かす最大の難敵「賃金停滞」の背後にある日本企業経営の病巣 竹中正治 特集 最新記事 「超一流」の流儀 孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ 井の中の宴 武藤弘樹 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 書籍オンライン編集部から 暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週] ニュースな本 「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実 渡辺努 物価の教室 消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴” 最新記事一覧