円の変動幅は円安シフト、警戒すべきは“悪い円安”よりも「構造的円安」 吉川雅幸: 三井住友DSアセットマネージメントチーフマクロストラテジスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年12月20日 5:05 会員限定 今の1ドル=113円前後の円安は、米国との金利差拡大を反映したもので「悪い円安」ではないが、この10年の日本の貿易や投資の構造変化を考えると、円の変動幅は今後、円安にシフトしていく。 続きを読む 関連記事 2022年は「1ドル120円」説も飛び出すドル円相場が、円高に転じる条件 山下 周 22年到来の「悪い円安」を止められない日銀、利上げが通用しない理由 野地 慎 22年のドル円相場、急落「110円割れ」リスクの5大注目点 山本雅文 「悪い円安論」が間違いといえるこれだけの理由 原田 泰 特集 最新記事 見逃し配信 ビル・ゲイツ、佐藤優…一流が断言する「絶対に仕事ができない人」の明白な特徴とは?〈見逃し配信〉 ニュース3面鏡 「今年のクマは異常…」家に忍び入る高知能クマと遭遇した時に「絶対やってはいけないこと」【猟師歴40年のベテランと専門家が解説】 続・続朝ドライフ 「自分を捨てて働いて」トキ(高石あかり)が爆発!三之丞(板垣李光人)の態度にイライラが止まらない〈板垣コメント付き・ばけばけ第35回〉 河崎環の「余計なことしか考えない」 「総理になりそこねた男」玉木雄一郎氏への失望の正体 ニュースな本 「仕事ができるリーダー」が欠かさない、“部下の不満爆発”を防ぐたったひとつの習慣 最新記事一覧