セミナーで配布資料が明らかに不要な2つの理由 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2022年2月15日 4:00 会員限定 コロナ禍前に、年間140~150回セミナー講師を務めた筆者は、「資料の事前配布はしない」「紙の資料は配らない」をポリシーにしている。なぜか?セミナー参加者のためにならないからだ。その理由は2つある。 続きを読む 関連記事 株主優待や配当よりも「複利」を優先すべき理由 大江英樹 【改正間近】50歳からでも、iDeCoに加入すべき理由 大江英樹 株式投資で「億り人」になるための銘柄の見つけ方 大江英樹 オミクロン株の登場で、投資家が間違えてはいけないこと 大江英樹 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】いきなり頭が良くなる「科学的勉強法」とは? いのちをまもる図鑑 【大地震が起きたら】海辺の地震、一瞬の判断で生死を分ける行動とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 【教養としてのビール】ドイツの“地形”が生んだ小麦ビールの味とは? 地図で学ぶ 世界史「再入門」 「絶対王政はウソだった!?」近世ヨーロッパの真実が想像以上に面白い 毎朝1分日記 【たった2ヶ所の掃除で脳が変わる】頭のいい人がこっそり掃除している場所とは? 最新記事一覧