東海道新幹線「のぞみ」が運行30年、戦前にあったもうひとつの「のぞみ」とは 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年2月28日 4:15 会員限定 東海道新幹線「のぞみ」が、3月14日で運行30周年を迎える。その誕生の経緯と、実現までの苦難、そして、新幹線の歴史において果たした役割とは。 続きを読む 関連記事 「のぞみ」本数2割増は本当に難題だった!ダイヤ担当者に聞く舞台裏 枝久保達也 東海道新幹線の運行間隔が地下鉄並みに短縮!JR東海の工夫とは 枝久保達也 新幹線の座席「2人席+3人席」の並び方が数学的にも理に適っている理由 横山明日希 「新幹線の運賃・料金」は高いのに、価格競争が起きない理由 武馬怜子 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? いのちをまもる図鑑 【生死を分ける】クマに遭遇したとき、命を守るベストな方法は? 最新記事一覧