東海道新幹線「のぞみ」が運行30年、戦前にあったもうひとつの「のぞみ」とは 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年2月28日 4:15 会員限定 東海道新幹線「のぞみ」が、3月14日で運行30周年を迎える。その誕生の経緯と、実現までの苦難、そして、新幹線の歴史において果たした役割とは。 続きを読む 関連記事 「のぞみ」本数2割増は本当に難題だった!ダイヤ担当者に聞く舞台裏 枝久保達也 東海道新幹線の運行間隔が地下鉄並みに短縮!JR東海の工夫とは 枝久保達也 新幹線の座席「2人席+3人席」の並び方が数学的にも理に適っている理由 横山明日希 「新幹線の運賃・料金」は高いのに、価格競争が起きない理由 武馬怜子 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 代々続く富裕層が「資産を売らない」よりも大事にする“たった1つのこと” 続・続朝ドライフ 戸田恵子が演じているのに「知らない」?慕われる八木(妻夫木聡)と正反対の役どころの深いワケ【あんぱん第77回レビュー】 「超一流」の流儀 任天堂の中興の祖、山内溥が「社是・社訓など邪魔」と断言した理由〈再配信〉 今週のキーワード 真壁昭夫 任天堂の快進撃を支える3つの大胆なイノベーション〈再配信〉 ニュースな本 トイレの失敗で認知症の人を「サポート拒否」に追い込まない!心を開く「魔法のひと言」とは? 最新記事一覧