競争の激しい通信業界で、NTTの株価が10年連続で安定成長している理由とは? 大津広一 経営・戦略経営指標大全 2022年3月11日 2:58 NTTの株価が過去10年度にわたっても基本的には安定した成長を遂げ、株式時価総額でも国内5位以内に常に立ち続ける原動力として、「経営指標EPS」が大きく寄与していることは間違いなかろう。 続きを読む 関連記事 「売上高営業利益率50%」!キーエンスの強さは「販管費の低さ」にあった 大津広一 「儲からない典型」の菓子事業で、カルビーの利益率が異常に高い理由とは 大津広一 日立製作所から見る「良いROIC経営」と「悪いROIC経営」を見分ける3つのポイント 大津広一 M&Aを繰り返すリクルートがEBITDAを採用すると都合がいいのはなぜか 大津広一 特集 最新記事 人生の経営戦略 【人生に呪いがかかる】自己紹介で言ってはいけない「5文字の言葉」とは? 定年後の仕事図鑑 定年後に「雇われて働く人」と「独立起業する人」、どっちが満足度が高い? DOLベスト記事アワード え、あの人が?「能力が低いのに出世する人」に共通する“たった1つ”の能力…ゴマすりではありません。〈2025年度上期・会員ベスト7〉 DOL人気記事ランキング 退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音も出なかった〈2025年度上期7位〉 ニュースな本 ラーメンはなぜ「世界に誇る日本食」となったのか?“進化”を支えた意外な人たち 最新記事一覧