競争の激しい通信業界で、NTTの株価が10年連続で安定成長している理由とは? 大津広一 経営・戦略経営指標大全 2022年3月11日 2:58 NTTの株価が過去10年度にわたっても基本的には安定した成長を遂げ、株式時価総額でも国内5位以内に常に立ち続ける原動力として、「経営指標EPS」が大きく寄与していることは間違いなかろう。 続きを読む 関連記事 「売上高営業利益率50%」!キーエンスの強さは「販管費の低さ」にあった 大津広一 「儲からない典型」の菓子事業で、カルビーの利益率が異常に高い理由とは 大津広一 日立製作所から見る「良いROIC経営」と「悪いROIC経営」を見分ける3つのポイント 大津広一 M&Aを繰り返すリクルートがEBITDAを採用すると都合がいいのはなぜか 大津広一 特集 最新記事 日々刻々 橘玲 現実は小説より奇なり!? 実際の事件・出来事から暴くスパイウェアが絡んだ暗殺事件、国家的監視システム、北朝鮮のハッカー集団の実態とは? WSJ PickUp 米国で最も熱い投資先:レアアース企業 WSJ PickUp 消えゆくホワイトカラーの雇用、AI導入広がる中 WSJ PickUp FRBに急務の判断:保有資産縮小をいつ終えるべきか 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱自社員が自社の「役員」「開発力」など6項目を辛口採点!弱みは何?「トヨタ以外生き残れないのでは…」【完成車メーカー170人アンケート】 最新記事一覧