50の重要指標と31の厳選ケーススタディで語られる、会計をめぐる知的興奮の書。「売上高営業利益率50%」のキーエンスによる販管費を下げる2つの強みとは。みずから外資の子会社になってまで成長を追い求める日本ペイントの執念。「経営指標」には経営者の創意工夫と試行錯誤がつまっている!
経営指標大全
難解になりがちな「ROICの考え方」を現場社員に伝えるためにオムロンがしてきたこと【書籍オンライン編集部セレクション】
【エーザイ】価値創造レポートに見る人的資本など非財務資本と株式価値の融合
東証が開示好事例として取り上げるエーザイのROE
予測ROEを用いた3つの株価評価のアプローチ
ROEの上昇は株価・配当の上昇に結びつくのか?
【カカクコム】高ROE43.4%をブレークダウンして「総合力」を分析する
ソフトバンクがかつて重視した経営指標「EBITDA」の役割
ファーストリテイリングのROAが異常なまでに高いのはなぜか
川崎重工業の失敗から見えるROIC経営への示唆とペンタゴンモデルの提唱
日本企業だけがROEにこだわっているように「見える」理由
ROAだけでは見逃してしまう! ROICからわかる三菱食品の高い資本収益性
EVAで「失われた15年」を作り出したソニーは、ROIC導入でどのように復活したか
イオンモールはこれから海外で成長する?「経営指標の変更」でその戦略の意図がわかる
競争の激しい通信業界で、NTTの株価が10年連続で安定成長している理由とは?
アサヒグループがコロナ禍でも「安定操業」できているのはなぜか
アマゾンが「究極の財務諸表はフリー・キャッシュフロー」だと断言する理由
M&Aを繰り返すリクルートがEBITDAを採用すると都合がいいのはなぜか
難解になりがちな「ROICの考え方」を現場社員に伝えるためにオムロンがしてきたこと
日立製作所から見る「良いROIC経営」と「悪いROIC経営」を見分ける3つのポイント
みずから外資子会社になってまで追い求める日本ペイントの「売上高成長率」への執念