経済抑止力から経済安保重視のジレンマ、ウクライナ後の難しい選択 熊野英生: 第一生命経済研究所首席エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2022年4月27日 4:35 会員限定 ウクライナ危機は経済の結び付きを強めることで紛争を回避する「経済抑止力」に限界があることを浮き彫りにしたが、一方で「経済安全保障」を重視すれば利害関係が薄くなりお互い抑制が利かなくなる難しさがある。 続きを読む 関連記事 ウクライナ戦争が導く「分断の世界」の深刻度 田中 均 ウクライナ危機で顕在化「民主主義と権威主義」の対立、長期投資に与える変化を見逃すな 松本聡一郎 日本の安全保障政策、今こそ「英国」との連携強化を急ぐべき理由 上久保誠人 長期化するウクライナ危機、新しい「地政学リスク」が日本に突きつける厳しい現実 鈴木明彦 特集 最新記事 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 最新記事一覧