ウクライナ侵攻の「長期化・泥沼化」を暗示する、満州事変とベトナム戦争という先例 ダイヤモンド編集部 杉本りうこ: 副編集長 特集教養賢者は歴史に学ぶ! 歴史入門 2022年6月28日 4:45 会員限定 ロシアがウクライナへの軍事侵攻に踏み切って以来、早くも4カ月が経過した。出口の見えないウクライナ侵攻は、泥沼化が懸念される。ウクライナ侵攻の展望を、近現代史上の二つの戦争を基に見通した。 続きを読む 関連記事 世界最大のモンゴル帝国が日本侵攻にこだわった理由【世界史でわかる日本史】 ダイヤモンド編集部 黒船ペリーより明治維新に影響を与えた「学校で教わらない外国人」の正体 桑畑正十郎 徳川家康が難攻不落の江戸城を築いた「逆転の発想」 、マッカーサーとの共通点も 黒田 涼 「祇園精舎」ってどこ?意外と知らない『平家物語』を解説 濱田浩一郎 特集 最新記事 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「問題を解決する」よりずっと大切…頭のいい人が“解決より前”に重視する1つのこと 最新記事一覧