人類の営みが、地球環境に不可逆的な影響を与える時代、「人新世(じんしんせい/ひとしんせい)」。人新世において、人類はどのように社会や文化を築けば良いのか。どのようにしてこれまでの経済的成長とは異なる成長を模索すべきか。現在、産業界を含め議論が活発化しつつある。今回は、「ひとつの未来」から脱する方法を探り、その思考実験としての実践として、アートの可能性を探る。京都工芸繊維大学の水野大二郎教授、そしてアーティストの長谷川愛氏(京都工芸繊維大学デザイン主導未来工学センターKYOTO Design Lab特任研究員)に聞く。
続きを読む「人新世」に必要なデザイン思考:「ひとつの世界にあるひとつの未来」から脱する方法とは?
特集
最新記事
明日なに着てく?
「他の色も買います」ユニクロの“楽ちんカーディガン”着るだけで痩せて見えるの嬉しい!「体のラインを拾いすぎず細見えします」
これ、買ってよかった!
ころんとしたフォルムが可愛い!無印良品の“新作バッグ”コンパクトなのにたっぷり入って感動!「物が取り出しやすい」「ちょうどいいサイズ感と軽さ」
明日なに着てく?
ワークマンの新作がスゴすぎる!1500円の「華やかトップス」シルエットがかわいいし、着回し力もバツグンなの!
これ、買ってよかった!
もう普通の財布に戻れないかも…ニコアンドの“手ぶらで持てるミニ財布”が理想的すぎる!「ホントにちょうど良い大きさ」「首にぶらさげられて便利!」
ZAiセミナーレポート