JR西日本が「技術の外販」始めた理由、自前主義を覆す3つの取り組み 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年8月8日 4:10 会員限定 社内外の技術や知見を駆使して新たな価値を創造し、それを社外にも展開する「オープンイノベーション」。鉄道事業ほど食い合わせの悪い業界はないと思っていたが、時代は徐々に変わりつつあるようだ。 続きを読む 関連記事 東急田園都市線の混雑率が激減、「東西線」と明暗を分けた理由 枝久保達也 JR西日本「56円」未払い賃金訴訟の、金額以上に深刻な問題とは 枝久保達也 山手線を一周して、乗車駅で下車したときの運賃はいくらか? 浅井建爾 JR西日本に聞く、「ローカル線の見直し」に踏み切る深刻な事情とは 枝久保達也 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 「また暴落が来るかも…」“億り人”がドラゴンキング理論で読んだバブル崩壊のサインとは ビジネスパーソンの「絶対生存マニュアル」 勉強ごぶさたの40~50代におすすめ!「コスパ最強3資格」から始めるリスキリング〈注目記事〉 続・続朝ドライフ 恋するおじいちゃん役にキュン!小日向文世演じる「ラストサムライ」が愛らしすぎる〈ばけばけ第44回〉 教養としての量子コンピュータ 【ネット上では多くの“誤解”だらけ】劇的に進歩している「量子コンピュータ」の10年以内の実用化は十分にあり得る…世界トップレベルの研究者に語ってもらった 脳の毒を出す食品図鑑 専門医が実践する「脳が老けない人」の習慣ベスト3――30代から始めたい習慣とは 最新記事一覧