松原みきのデビュー曲「真夜中のドア~Stay With Me」(1979年)がYouTubeで合計1億回以上再生され、Spotifyのグローバルバイラルチャートで1位を獲得したり、竹内まりや「プラスティック・ラヴ」(1984年)がYouTubeで5000万回以上再生され、人気を受けて2019年にミュージックビデオが制作されたりと、1970~80年代のシティポップが人気再燃、改めて評価されるという不思議な現象が起こっている。これらの曲を聴いているのは発売当時のファンではなく、主に海外の、しかも現在10~20代の「Z世代」の若者たちだ。実はシティポップだけではなく、アニメやファッションなどさまざまな「ジャパニーズカルチャー」がZ世代に支持され、Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなどネットで広がっている。なぜこのような流れが起きたのだろうか。
続きを読む日本の昭和シティポップが「海外Z世代」に人気のなぜ、竹内まりや・松原みき…
特集
最新記事
ニュースな本
英語がぐんぐんうまくなる!ネイティブの子どもがやっている「上達の10ステップ」
明日なに着てく?
「着心地、シルエット共に最高」cocaの“1990円ワンピース”すぽんと着るだけでオシャレ!「40代にはありがたい」「大好きです!」
明日なに着てく?
「ビジュアルに一目惚れ」GUの“脚長ブーツ”スタイル盛れる天才です!「長時間いけます」「脚が痛くなったりせず歩けた」
これ、買ってよかった!
中でペットボトルが倒れない!ワークマンの“2900円バッグ”が軽くて大容量!「よく考えて作ってある」「長時間使っても負担になりにくい」
今日のリーマンめし!!
「うまぁぁ~」ガストの“きのこ盛りだくさんパスタ”が何度もリピートしたくなる美味しさ!「絶対食べてほしい」「思った以上にきのこ」