シオノギ、アンジェス…コロナ治療薬「迷走」で嘆かれる大阪医薬の地盤沈下 ダイヤモンド編集部 大矢博之: 副編集長 特集社会「大阪」沈む経済 試練の財界 2022年8月30日 5:20 有料会員限定 製薬会社の本社が集結し、薬の町として知られる大阪・道修町。製薬は大阪を代表する伝統産業の一つだが、コロナ治療薬の迷走など、地元からは地盤沈下を憂える声が上がる。 続きを読む 関連記事 塩野義社長が激白!「コロナ経口薬供給量は米大手と遜色なし」「国家備蓄なしはイジメ」 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 コロナで製薬サプライチェーンが混乱、ジェネリック業界再編を促す理由 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 塩野義社長が宣言「ゾフルーザ級に効くコロナ治療薬を目指す」 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 大阪の統合型リゾート計画に「東」の大成建設が食い込めた理由 ダイヤモンド編集部,松野友美 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「いきなり春が訪れることも」勘右衛門(小日向文世)が恋!?スキップができたことがきっかけで人生激変の予感〈ばけばけ第43回〉 「次の経営幹部」をどう育てる?後継者難を乗り越える実践原則 「大後継者難」時代を生き残る経営者と力尽きる経営者の違い、「自分の次」が見つかるシンプルな発想転換とは 教養としての量子コンピュータ 【二人の大天才】なぜ「量子」は“粒”と“波”なのだろうか? ニュースな本 プレゼンの質疑応答で「スラスラ答える人」がやっている“3つの準備”とは? かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「人が去っていくリーダー」の特徴・ワースト1 最新記事一覧