世界一「時間に正確な鉄道」はなぜできた?実はルーズだった日本人を変えたのは… 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2022年10月17日 4:00 会員限定 10月14日、日本の鉄道は開業150周年を迎えた。世界一正確ともいわれる鉄道はなぜ可能となったのか。そして、鉄道の発展は都市をどう変えたのか。計3回で解説したい。 続きを読む 関連記事 鉄道誕生の1872年、意外にも日本人が「時間にルーズ」だった理由 枝久保達也 新幹線開業当時、東京-新大阪が4時間かかった意外な理由 川島令三 事故や災害で乱れた列車のダイヤはどうやって戻しているのか 浅井建爾 通勤ラッシュで混雑やアポ遅刻を避けるための賢い方法とは 枝久保達也 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧