日銀の金融政策見直し、新たな目標は「円の対外価値維持」重視にせよ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年12月29日 4:10 会員限定 日銀のイールドカーブコントロールの長期金利上限変更は、市場の圧力に屈する形で金融政策の修正の必要性を浮き彫りにした。今後、金融政策の手法や目標の見直しでは円の対外的価値の維持が重視されるべきだ。 続きを読む 関連記事 「黒田ショック」で住宅ローン金利はどうなる?悲劇は起きないと予測する理由 鈴木貴博 日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決 野口悠紀雄 黒田緩和「微調整」任期中の変更はここまでか、金融市場の歪み放置限界に 鈴木明彦 日銀YCCの誘導目標幅拡大、「緩和修正第一歩」の見方否定できず 井上哲也 特集 最新記事 ニュースな本 新宿ヤミ市をつくった伝説のアウトローが「八百屋のボス」に頭を下げた日【昭和裏面史】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは? 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 最新記事一覧