ミドルマネジャーよ、組織改革の基点となれ!個人を強く結び付ける経験学習の「3つのフェーズ」 重光直之: (株)ジェイフィール取締役 経営・戦略「ミンツバーグ流マネジメントの勧め」 ~リフレクションとコミュニティを土台に組織力を向上する~ 2013年2月12日 0:00 会員限定 これまで、経験学習は1人で行うのではなく、仲間と行うことが効果的であること、そこで強固なつながりができることも見てきた。今回は、ミドルマネジャーが基点となって組織改革を行うため、どのようにつながりをつくっていくべきかを考えよう。 続きを読む 関連記事 断絶職場でいくら努力しても目標は達成できない!縦のつながり機能させるマネジメントの“3つの場” なかなか自立しない若手、くすぶるベテラン。なぜ部下育成はうまくいかないのか? 山田直人,木越智彰,本杉 健 実践と学びを融合する“経験学習”の意義と課題(上)日本のミドルマネジャーはどうしたら元気になるか――重光直之・ジェイフィール取締役×松尾睦・神戸大学大学院教授 【第1回】自信をつけるのに、モチベーションは100%必要ない! 横山信弘 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧