「ここまでデータに基づいて書かれた健康習慣本は他にない」(統計家・西内啓)と評され、話題となっている『健康になる技術 大全』。本書の著者、林英恵さんが語る「健康になる技術」とは、健康でいるために必要なことを実践するスキルです。本連載では、「食事」「運動」「習慣」「ストレス」「睡眠」「感情」「認知」のテーマで、現在の最新のエビデンスに基づいた健康に関する情報を集め、最新の健康になるための技術をまとめていきます。健康のための習慣づくりに欠かせない考え方や、悪習慣を断ち切るためのコツ、健康習慣をスムーズに身につけるための感情との付き合い方などを、行動科学やヘルスコミュニケーションのエビデンスに基づいて、丁寧にご紹介していきます。今回は、「怒り」が健康に悪影響を及ぼす理由についてです。
続きを読む「あやしい治療法のリスク」を甘く見てしまう、健康と「怒り」の怖い関係
最新記事
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】曖昧に答える人、断れる人…交渉で出る“誠実さ”の違いとは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「学歴なし、コネなしは人生詰んでるって本当ですか?」。学歴とキャリアはどのぐらい結びついているのか
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【西の名門大学】同志社大学はどんな大学? 学生に聞いた「学部調査」
AIを使って考えるための全技術
ChatGPTの回答を見て「使えない」と言う人は仕事ができない。では、頭のいい人はどうしている?
ニュースな本
日本でも中国でも差別され…半グレ集団「怒羅権」創設者が語る「残留孤児2世の犯罪集団」が生まれたワケ