世の中の仕事は、2種類の仕事がある。 「〇〇を求められる仕事」と「△△をこなす仕事」だ。〇〇と△△に何が入るだろうか。少し考えてから読み進めてほしい。 『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏は、コンサルタントや経営者として数々のビジネスパーソンと向き合ってきたが「同じように働いても“どんどん成長する人”と“成長しない人”がいる」と言う。常に成長を目指さないといけないわけではない。ただ、もし成長したければ、または先行きが見えない世の中でより良いキャリアを歩みたければ、前者の「〇〇を求められる仕事」を選ぶことが必要だ。 本記事では新人からベテランまで「もっと早く出会いたかった」と話題沸騰中の書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』には入りきらなかった、人生を大きく左右する“意思決定”についてお届けする。(構成/淡路勇介)
続きを読む【コンサルが明かす】山ほど働いても「成長しない人」「どんどん成長する人」の決定的な差
特集
最新記事
野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
労働力確保・生産性向上・デジタル敗戦脱却…“原点問題”置き去りで「高市政権」という船はどこに向かう!?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「高学歴じゃないし、学生時代に頑張ったこともないし、私なんかが内定を取れるのでしょうか…」どうしたら内定をとれるのか
ありがとうの魔法──神様が味方になる習慣
【神様が味方する人の習慣】神様は私たちが「ありがとう」と言った回数を数えているらしい
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】「このままでいいのか」という悩みを“最高のエンタメ”に変える意外な思考術
東京ディズニーの「光と影」
東京ディズニーはなぜ「特別」な株主優待を始めたのか?株初心者の一喜一憂リポート