ChatGPTの情報は画一的、「生成系AI」は民主主義社会を支えるツールたり得るか 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2023年5月25日 4:20 会員限定 ChatGPTなどの生成系AIは対話型ゆえに利用者の個々の事情に応じた多様な情報を提供しているように見えるが、それは錯覚だ。マスメディアより画一的な情報しか得られず民主主義社会の情報媒介ツールとしては危うさがある。 続きを読む 関連記事 ChatGPTを格段に便利にするChrome拡張機能5つ!気を遣うメールを代筆、話して検索… 柳谷智宣 平気で嘘をつく「生成系AI」の活用法は?メール代筆や英文記事の要約を頼んでみた 野口悠紀雄 マイクロソフトの検索「Bing」、経済データ入手では手助けになる“ハサミ”に 野口悠紀雄 ChatGPT時代に「問題解決」より必要な能力、伊集院光さんの見解に共感した理由 和田裕美 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧