今、日本社会全体はもちろん、企業などの職場でも従業員の高齢化が進んでいる。管理職は中高年・シニアの部下の健康状態にも配慮しなければ、職場が回らなくなる。加齢による不調のサインをどう見抜けばいいのか。また、男性にとって女性の健康問題はなかなか話題にしづらいが、女性社員の比率が高まるなか、更年期障害を抱える女性への適切な対応も不可欠だ。朝日生命成人病研究所附属医院の医師・大西由希子氏と本連載『組織の病気』著者の秋山進氏が対談し、高齢化する職場で管理職が気をつけるべきこと、女性の健康問題、そして、がんなどの疾病についての予防リテラシーについて語り合った。前編では、中高年の部下の不調、女性の更年期についてどう対処すべきかを大西氏が現場の知見を踏まえて指南した。
続きを読む管理職は「部下の更年期障害」とどう向き合ったらいい?男女で異なる注意点
医師・大西由希子×プリンシプル・コンサルティング・グループ 秋山進 対談
特集
  
最新記事
  コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
        【年末の繁忙期】「年内にお願いします」と無理なお願いをされたとき、頭のいい人はどう返す?
      ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
        「苦手な教科はなんですか?」一瞬で内定をとる人はなんて答える?
      エディターズ・チョイス
        【第1回AI日本国際映画祭】未経験者が3ヵ月で制作。70分のAI映画が“世界初”の特別上映へ!仕掛け人が語る「AI映画の可能性」
      求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
        人生は振り子のように、苦痛と退屈の間を行き来するが、実はこの二つが生の究極的な要素なのである。
      肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ
        見た目年齢に“肝臓の脂肪”が影響! 老化を防ぐ栄養とは
      






