米国で進む対中貿易の減少、ある先行指標の数字は西側全体への拡大を示唆する 長井滋人: オックスフォード・エコノミクス在日代表 国際数字は語る 2023年8月21日 14:00 コロナ禍下の混乱で一服していた米中デカップリング(経済分断)の動きが、再び勢いを増している。日米を除く西側諸国でも、デカップリングの動きは表面的な数字より進んでいる可能性はある。 続きを読む 関連記事 対中国政策「デカップリング→デリスキング」は単なる“名称変更”か、分断姿勢の転換か 岡田 充 エマニュエル・トッドが「グローバル化の夢は死にかけている」と語る真意 エマニュエル・トッド 韓国半導体メーカーに暗雲、米中対立で迫られる「踏み絵」【元駐韓大使が解説】 武藤正敏 中国は米国との「闇取引」を放棄するのか ヤニス・バルファキス 特集 最新記事 初公開!越境融資でメイン先企業を倒産させた金融機関ランキング 越境融資したメイン先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【北海道・東北】7位山形銀行、4位岩手銀行、1位は? 初公開!越境融資でメイン先企業を倒産させた金融機関ランキング 初公開!県境を越えて融資した数多くのメイン先企業を「倒産」させた金融機関の実名は? アサヒ 王者の撤退戦 ビールメーカーの分水嶺 【独自】アサヒが国内事業で打ち立てた「驚きの大目標」とは?達成のため“強制転籍”の他にもグループ内組織再編始まる 医薬経済ONLINE発 武田薬品で本命視されてこなかった次期社長の「人物像」詳細レポート!社内が気を揉む現社長の「総仕上げ」も大予想 公務員の危機 優秀な人材に選ばれる県庁はどこか【人事の改革実感度・都道府県ランキング】8位東京、5位千葉、2位福岡、1位は? 最新記事一覧