「日経新聞」は新聞社ではなく国際情報企業を目指すのか 山口一弥: 観光学者(産官学連携ネットワーク観光研究所所長)・ツーリズムデザイナー メディア激動時代を読む 山口一弥 2008年4月17日 0:10 会員限定 日経が単なる日本の新聞社で終わるのか。あるいは、アジア発の国際金融情報企業を目指すのか。日経のマネジメントが試されるのは、まさにこれからなのかもしれない。 続きを読む 関連記事 「あの人は使えないから異動」は最低。では異動のベストタイミングいつ? 本間浩輔 【仕事ができない部下】「何度も教えたのに」と嘆く上司は二流。では一流はどうする? 本間浩輔 職場で出世する人は「リーダーシップを発揮」しない。では出世する人は何をしている? 本間浩輔 【部下との飲み会】無理に誘うのは三流、気を使って誘わないのは二流、では一流の上司はどうする? 本間浩輔 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧