
最終回
真山仁氏と語るメディア論(2) 「日本でも米国のようなメディア再編は起きるのか」
山口一弥
真山仁氏と日本のメディアを語る対談スペシャル。後編では、欧米と日本のメディアの違いと、メディア企業の経営戦略の在り方の違いを比較する。アメ…
2008.6.3
インターネットは新聞・放送といった既存メディアの在り方をも変えつつある。メディアの世界で、今、何が起きようとしているのか、その最前線を追う。
最終回
山口一弥
真山仁氏と日本のメディアを語る対談スペシャル。後編では、欧米と日本のメディアの違いと、メディア企業の経営戦略の在り方の違いを比較する。アメ…
2008.6.3
第13回
山口一弥
寡占によって守られてきた日本のメディア企業。しかし、インターネットや携帯電話の出現により、今やその在り方を問われるときを迎えつつある。真山…
2008.5.22
第12回
山口一弥
新聞社の身売り、買収が続いているアメリカ。そんな中、他媒体との統合によるメディア・コングロマリットの動きが進行している。この動きは日本のメ…
2008.4.24
第11回
山口一弥
日経が単なる日本の新聞社で終わるのか。あるいは、アジア発の国際金融情報企業を目指すのか。日経のマネジメントが試されるのは、まさにこれからな…
2008.4.17
第10回
山口一弥
私が渡米した直後の06年、バイアコムCEOが分割後の株価低迷を理由に解雇された。米国では経営陣は考えられない程高額のサラリーを受け取るが、…
2008.4.9
第9回
山口一弥
4月1日施行された改正放送法で、NHKのネット配信事業が認められた。将来的には有料課金が想定されるこのビジネスモデルに民放は戦々恐々だ。メ…
2008.4.3
第8回
山口一弥
メディア・コングロマリットが進むアメリカでは、既にその先を見据えた動きが出てきている。エリ・ノーム教授が提唱する「メディアインテグレーター…
2008.3.27
第7回
山口一弥
フジ・TBS両社が「認定放送持株会社」への名乗りを上げた。系列地方局の救済、企業防衛と抱える事情は様々だが、日本にも本格的なメディア・コン…
2008.3.21
第6回
山口一弥
アメリカで進行している媒体の集中化、その背景には規制緩和と、媒体社の経済効率性が影響している。メディア企業の売却・買収を繰り返すうちに、メ…
2008.3.13
第5回
山口一弥
アメリカで新聞社が買収の標的になっているのは、ファンドにとってネット等の成長性や収益性の高いビジネスに転換することで、まだまだ稼げる宝の山…
2008.3.6
第4回
山口一弥
日本でも日経をはじめ、新聞社のウェブ部門分社化が加速している。一歩先行くアメリカの新聞社との相違は、Web戦略の捉え方だ。米新聞社サイトを…
2008.2.28
第3回
山口一弥
MSのヤフー買収提案の渦中で、提携交渉に参戦したニューズ・コーポレーション。マードック氏率いる同社の戦略を、ニューズ社幹部へのインタビュー…
2008.2.21
第2回
山口一弥
マイクロソフトのヤフーへの買収提案に象徴されるように、2006年夏から2007年にかけて、アメリカではメディアの買収案件が相次いだ。その最…
2008.2.14
第1回
山口一弥
産業のライフサイクルとしては衰退期に入った新聞業界。大手3紙は生き残りを賭けて「ANY」と呼ばれる提携を図った。朝日・日経・読売の共同ウェ…
2008.2.7