スタートアップの成長に組織づくりは欠かせないが、メンバーが30人を超えるくらいの段階で、経営と個人のミッションの連動性が弱まり、成長の壁に直面する時期は必ずやってくる。課題と向き合う手法として、米国の社内SNS提供企業で2012年にマイクロソフトが買収したYammerや、オンライン決済大手のPayPalは「ケイデンス経営」という概念を導入してきた。本稿では、経営管理クラウドを開発・提供するスタートアップ、ログラス代表取締役CEOの布川友也氏が、ALL STAR SAAS FUNDの協力を得てケイデンス経営の基本を解説。ログラスでのケイデンス経営実践例や、メリット、開始時の注意点なども紹介する。
続きを読むスタートアップ成長の新・方程式──事業部間連携の「歯車」を高速回転させる「ケイデンス経営」
特集
最新記事
日本全国ご当地ランキング
都道府県魅力度ランキング2025【47都道府県・完全版】
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
「貯蓄から投資への転換」データで鮮明!過去最大の個人マネーが向かう先は?【投資信託の最前線】
これ、買ってよかった!
「まるでハリー・ポッターの世界」カルディの“魔法辞書みたいなお菓子缶”が美しすぎる…「クオリティが高くてかなり良い!」「衝動買いした」
明日なに着てく?
「3色購入した」ユニクロの“1990円トップス”がたっぷり着回せてコスパばつぐん!「全色揃えたいかわいさ」「オンオフ使える」
明日なに着てく?
え、これワークマン!?2300円の「ふんわりパーカー」ボリューム感がかわいい!体型カバーばっちりなのに、スウェットより軽くて疲れにくいの!