スタートアップの成長に組織づくりは欠かせないが、メンバーが30人を超えるくらいの段階で、経営と個人のミッションの連動性が弱まり、成長の壁に直面する時期は必ずやってくる。課題と向き合う手法として、米国の社内SNS提供企業で2012年にマイクロソフトが買収したYammerや、オンライン決済大手のPayPalは「ケイデンス経営」という概念を導入してきた。本稿では、経営管理クラウドを開発・提供するスタートアップ、ログラス代表取締役CEOの布川友也氏が、ALL STAR SAAS FUNDの協力を得てケイデンス経営の基本を解説。ログラスでのケイデンス経営実践例や、メリット、開始時の注意点なども紹介する。
続きを読むスタートアップ成長の新・方程式──事業部間連携の「歯車」を高速回転させる「ケイデンス経営」
会員限定
最新記事

CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
トヨタ・クラウン・エステート、“死角”なし!SUVの自由とワゴンの実用性【試乗記】

続・続朝ドライフ
「ナイス登美子!」神出鬼没な“艶やか女優”、今日も出てきた瞬間すべて持っていった【あんぱん第86回】

ホットニュース from ZAi
生見愛瑠、過酷な撮影を乗り越える秘訣とは?――超せっかちな“生見流”買物術に驚き!

フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
「ホンダ」と「スズキ」がカレーを販売?本気すぎて“専門店レベル”の味だった!

フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
「N-BOX JOY」のデザインが「スペーシアギア」より“ユルい”、その納得すぎるワケとは