多くの精神疾患をみずから経験し、現在はカウンセラーとして活動している筆者によれば、「自己肯定感」という言葉は、世間に誤解されている。こころが傷を負ったとき、自然治癒させる力が自己肯定感であり、これを高めるためには、日頃の言葉の使い方が重要だという。※本稿は、中島 輝著『口ぐせで人生は決まる こころの免疫力を上げる言葉の習慣』(きずな出版)を一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「自己肯定感の低い人」に共通するキケンな口ぐせ【心理カウンセラーが解説】
最新記事

精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】うつ病にならないために…「疲れる前にやめる」最強の時間術

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【日本の常識はパリの非常識】体調不良に悩まされる人と健康な人の決定的な違い

大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法
【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】必ず成績が上がる「8月の勉強法」とは?

Science Fictions あなたが知らない科学の真実
「スタンフォード監獄実験」はイカサマだった! あなたが知らない科学の真実【書籍オンライン編集部セレクション】

とにかくぐっすり眠りたい
【もう朝までぐっすり】枕を変えたら熟睡できた…よかれと思って選んだ枕が不眠の原因