中国「不動産不況」で広がる節約志向、全人代で見逃せない“2つの注目点”とは? 玉井芳野: 伊藤忠総研 主任研究員 国際伊藤忠総研「世界経済ニュースの読み解き方」 2024年3月5日 4:50 会員限定 中国では2月10日から17日にかけ、旧正月である春節休暇を迎えた。今年の春節休暇中の飲食や旅行などのサービス消費は、一見すると好調だった。しかし、別のデータからは、中国経済の停滞を受けた消費者の節約志向が示唆される。 続きを読む 関連記事 中国と日本の経済は「逆転」した?3年ぶりに上海を訪れた私が見た“驚きの光景” 王 青 中国Z世代「10年働けば年収2000万円」の豪語が「生まれる時代を間違えた」の絶望に変わったワケ 王 青 中国人の海外脱出が急増中!「潤」で日本移住→タワマン爆買い・インター入学する“新しい中国人”とは? 舛友雄大 中国のIT締め付け「習政権の過剰介入」は、不動産不況や人口減少より経済成長に深刻!? 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧