人生100年時代、50代はちょうど折り返し地点といえるでしょう。会社で責任ある仕事をまかされたり、住宅ローンや教育費といった大きな支払いがまだ続いていたり、近い将来、介護でお金や労力がとられることを想定しておく必要があるかもしれず、まだまだ仕事を頑張らなければと思う人も多いはずです。ですが、30年以上も高齢者専門に診てきた和田秀樹さんは、そうした心配は脇に置いて、50代になったら自分の人生を楽しむべきといいます。和田さんの著書『老後に楽しみをとっておくバカ』(青春出版社)から、後悔しない人生を送るための、常識にとらわれない生き方・働き方をご紹介します。
続きを読む50代は「働かないおじさん」になりなさい。精神科医が「まったく気にする必要なし」と言い切る理由
特集
最新記事
コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ
【コンサルが教える】頭がいい人が絶対に外さない「話し方の順番」とは?
ニュースな本
「失敗すれば、すべてを失いますよ」36年前に「日本初の生体肝移植」に挑んだ医師の決断
リーダーの仮面
仕事ができないダメ管理職の特徴・ワースト3
ビジネスエリートのための 教養としての文豪
文豪・菊池寛の「ずるい仕事術」が、現代のプロジェクトマネジメントそのものだった件
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「同志社大の3年生です。GMARCHの友人が内定を複数取っています。地方では名門大学でも東京だと格下に見られるのがアホみたいです」就活における地方格差を考える