震災時に窓口を真っ先に開ける理由、地銀&信金・信組が直面した能登半島地震のリアル【前編】 橋本卓典: 共同通信編集委員 銀行・証券・金融橋本卓典の銀行革命 2024年4月10日 4:35 会員限定 震災時に金融機関はどう対処すべきか。この知見は、あまり形式知として共有されていない。能登半島地震で地元金融機関はどういう判断を迫られ、どのような壁が立ちはだかったのか。前編と後編に分けて、震災金融のリアルに迫る。 続きを読む 関連記事 解任劇渦中のセゾン投信・中野会長が初告白!「事業買い取り、新会社設立も視野」 橋本卓典 社会保険料“裁量なき”滞納処分がもたらす惨禍、もう一つの「2024年問題」の深層(上) 橋本卓典 「金融庁が初めて地域金融で役立つ施策を…」信金トップがそう評価した異例の政策とは? 橋本卓典 「信金さんが嫌がって…」中小企業再生の現場にブレーキかける“及び腰”信金・信組の実態 橋本卓典 特集 最新記事 大人の言い換え力検定 新幹線の2人掛け席で子連れが隣、「おじちゃんに怒られるから、静かにして」と言われイラっ!正解の一言とは? 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ純利益37%減、ホンダ四輪事業赤字転落…トランプ関税の逆風決算下で「ハイブリッド車シフト」へ戦略見直し相次ぐ Lifestyle Analysis 男性用小便器は人権侵害か?男性の“性と権利”が軽視される根深い理由 続・続朝ドライフ 「手嶌治虫(オサムシ)」だと思ってた…手嶌〈眞栄田郷敦〉との邂逅が、嵩の人生を一気に動かした日【あんぱん第95回】 ウェルビーイングの新潮流 老化を防ぐ“第6の栄養素”とは?長寿地域の研究でわかった「腸内」での重要な働き 最新記事一覧