みなさんは「言語聴覚士(げんごちょうかくし)」という国家資格をご存じでしょうか? 言語聴覚士とは、ことばによるコミュニケーションの問題解決をおこなう、いわば「ことば」のプロ。そんな言語聴覚士のなかでも「子どものことばの発達」を専門とする寺田奈々さんのもとには、ことばの発達が気になるお子さんをもつ親御さんからの相談が寄せられ、日々ことばを引き出すレッスンを行っています。そのレッスンのなかで重要なアイテムのひとつとなるのが「絵本」です。じつは絵本には、子どもの「ことば」を引き出すポイントがいくつもあるのだとか。 この連載では、ダイヤモンド社の新刊『ねこのおせわをしてください。』の発売を記念して、言語聴覚士の視点から寺田さんに本書をよみといてもらいました。
続きを読む子どもの「ことば」を育てる「ターン・テイキング」って? 【専門家が教える】
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
「ダウン症でした」宣告に取り乱す母親…保育器から見つめる赤ちゃんの視線が切なすぎる【マンガ】
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
目の前の人が「頭の回転が速い」か「ぼんやりさん」かを一瞬で見破る魔法の質問
これ、買ってよかった!
「可愛くて気に入ってます!」ニコアンドの“おしゃれ巾着バッグ”クシュッと感がたまらない!「服に合わせやすい」「他の物に戻れません」
明日なに着てく?
すぽんと着るだけでオシャレ!ワークマン新作の「楽ちんワンピース」ウエストがキュッと細見えして嬉しい!
「超一流」の流儀
稲盛和夫が断言する「できるリーダー」と「ダメな管理職」の決定的な違い