【学校はなぜ変われないのか】本気で変化を望むならば「変えようとしないことが大事」という驚きのシステム思考――対談:システム思考教育家福谷彰鴻×SEL実践家下向依梨 下向依梨 福谷彰鴻 社会21世紀の教育 2024年7月14日 4:17 組織の変革は簡単にはいきません。ボタン一つで切り替わるような単純なものではなく、放っておいても自然には改善しません。では、どのようなアプローチが必要なのでしょうか? 続きを読む 関連記事 【EQの提唱者が20年以上取り組むプログラムの驚くべき効果】「21世紀の教育」が目指す中核的能力 ダニエル・ゴールマン,ピーター・センゲ,井上英之 【『学習する組織』の権威が語る】システム思考の力は、子どもの自己効力感を伸ばす ダニエル・ゴールマン,ピーター・センゲ,井上英之 【『学習する組織』ピーター・センゲが語る】システム思考は6歳の子どもから使いこなせることの証明 ダニエル・ゴールマン,ピーター・センゲ,井上英之 【特別対談前編:元ラグビー日本代表廣瀬俊朗×SEL第一人者下向依梨】「自分をさらけ出すこと」が他者へ寄り添う第一歩となる ダニエル・ゴールマン,ピーター・センゲ,井上英之 特集 最新記事 ニュース3面鏡 「運動神経が悪い子」の親が無意識に言っている“呪いの言葉” 元受付嬢CEOが見た一流の習慣 お客様の顔を見た瞬間に「急用が入ったから帰ってもらって」と言う社員、まさかの理由にゾッとした… Lifestyle Analysis さらし首に火あぶり…20万人が処刑された「品川の心霊スポット」隣の寺に参拝者が絶えない理由 Lifestyle Analysis 今も学校に潜んでる…安全なはずの場所が「変態教師の盗撮現場」になった深刻な事情 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 三菱アウトランダーが音響を「BOSE」から「ヤマハ」に変えたワケ 最新記事一覧