社員に代わって顧客が顧客と対話!玩具メーカー・レゴのアンバサダー制度 本荘修二: 新事業コンサルタント 予測・分析ソーシャルウェブ革命の衝撃 2008年9月11日 0:40 会員限定 レゴの顧客対話法のユニークさを示す好例は、アンバサダー制度だ。世界20カ国からユーザーの代表として選ばれる40人の“外交官”がレゴの社員に代わって顧客と対話してくれる。 続きを読む 関連記事 「勉強を習慣化できる人」と「できない人」、普段の行動でわかる決定的な違い 土田淳真 “ボール遊び禁止”で育った子どもはリスクを取れない?「挑戦させない」社会の残念な現実 土田淳真 ハッピーセット《ポケモン転売騒動》で“得”をしたマクドナルド…SNSの「転売ヤー叩き」も「食品ロス批判」も効果は今ひとつのワケ 鈴木貴博 【甲子園】広陵高校「暴力事案」で露呈した朝日新聞の“人権軽視っぷり”が報道機関として致命的すぎる 窪田順生 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧