昨今は少子高齢化が進み、労働力人口の減少が懸念されています。今後は再雇用制度などを充実させ、定年退職後の人材を積極活用する企業がさらに増えるでしょう。ただ、近頃は生成AIやロボットの進化が著しく、「人間の仕事を奪う」懸念もあります。経験豊富な中高年層といえども、再雇用後に活躍し続けるには「リスキリング(スキルの再習得)」などの自己研鑽が不可欠になります。そのための具体的な手法や考え方を、後藤宗明氏の新刊『中高年リスキリング これからも必要とされる働き方を手にいれる』から一部抜粋してお届けします。
続きを読む「鉛筆なめなめ」は気持ち悪い!おじさんビジネス用語を今すぐ封印すべき理由
最新記事

考える人のメモの技術
【言語化力】三流は「思ったままを口にする」。二流は「考えながら言葉にする」。では一流は?

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【日本の常識はパリの非常識】無理に我慢してないのに細い!パリジェンヌが教える痩せ体質の作り方

ニュースな本
食事を奢ってもらったら「ごちそうさま」を何回言うべき?上司をイラつかせる若手の“悪気ない非常識”【ビジネスコーチが指南】

レシピ未満のおいしい食べ方
【旬の野菜をとびきりおいしく】藤井恵さんが教える、火を使わずおいしい「なす」の食べ方

すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす
同じ仕事量なのに…定時で終わる人といつも残業の人「差がつく根本的な理由」