関西大など20校以上が新設「情報系学部」は人気なのに入りやすい!ラッシュの裏にある「バブルの危うさ」に懸念も ダイヤモンド編集部 臼井真粧美: 副編集長 特集教育大学格差 2024年10月12日 5:15 大学受験で情報系学部が人気だ。しかし、各大学そろって大盛況とはならない。志願者数だけでなく、情報系学部の定員も増えているからだ。しかも大量にだ。情報系ブームの裏側に迫る。 続きを読む 関連記事 旧帝大に、偏差値50台前半の受験者の2割が合格していた!知られざる「本当の合格率」大公開【難関国立10大学43年間の偏差値推移】 ダイヤモンド編集部,臼井真粧美 早稲田受験対策のプロ「社会科学部は20年に1度の好機」発言の真意【早慶上理ICU・GMARCH偏差値43年間の推移】 臼井真粧美,西田浩史 “第2東大構想”の東工大と東京医科歯科大が統合し「東京科学大」誕生、トップ大学序列で割を食う大学はどこか?【世界大学ランキング徹底分析】 臼井真粧美,西田浩史 東洋大が仕掛ける「年内学力入試」日東駒専・成成明学獨國武・MARCHの参戦は?【首都圏45私大43年間の偏差値推移】 臼井真粧美,西田浩史 特集 最新記事 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 最新記事一覧