
2025.3.28
【エスカレーター校の定員充足率ランキング・幼稚園・小学校編】ワースト1位は白百合系、慶應と東京農大稲花は何位?《再配信》
一貫教育を施すエスカレーター校の中で、出生数激減の衝撃を一番早く食らうのが幼稚園であり、小学校である。しかも幼稚園は少子化だけでなく、共働き家庭の増加により園児が保育園や認定こども園に流れている。エスカレーター校の幼稚園、小学校に…
副編集長
うすい・まさみ/専門誌を経て、06年より週刊ダイヤモンド記者。運輸、ホテル・観光、自動車、化学、製薬、ヘルスケアなどを担当。12年より医療・ヘルスケア・大学担当の副編集長。主な担当特集「慶應三田会」「医学部・医者で食えるのか?」「がん医療の表と裏」など。趣味は肉と飲み歩き。
2025.3.28
一貫教育を施すエスカレーター校の中で、出生数激減の衝撃を一番早く食らうのが幼稚園であり、小学校である。しかも幼稚園は少子化だけでなく、共働き家庭の増加により園児が保育園や認定こども園に流れている。エスカレーター校の幼稚園、小学校に…
2025.3.20
「女子大離れ」の逆風を受ける白百合女子大学をはじめ、学校法人白百合学園が運営する幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の全てが「定員割れ」(収容定員ベース)に陥っている。傘下の小学校の一つが募集停止したのに続き、中学・高校で初めて男子…
2025.3.19
広島女学院が大学の運営から撤退する。広島女学院大学を他の学校法人に引き渡すもので、同じ系列である名門の進学校、広島女学院中学高等学校にどんな影響が及ぶのか。広島女学院の経営について、実情を詳らかにする。
2025.3.14
教育や研究の質を維持するためには収入源の多様化が必要であり、その一つが資産運用だ。では資産運用がうまいエスカレーター校はどこか。運用利回りの高い順に学校法人のランキングを作成した。
2025.3.12
福岡の西南学院と名古屋の南山学園は、どちらもエリアトップのエスカレーター校だ。少子化の加速で学校淘汰が進む時代に入り経営力が一層問われる中、この2学校法人を経営面から比較すると「稼ぐ力」に大きな差がある。地元私立トップ大学を擁する…
2025.3.10
開智国際大学などを擁する学校法人開智学園の「寄付金比率」(寄付金÷事業活動収入)は、なんと慶應義塾よりも高い。なぜ歴史の浅い学校法人がここまで寄付金を集められるのか。開智学園に寄付金が集まる理由を明らかにするとともに、偏差値など表…
2025.3.10
『週刊ダイヤモンド』3月15日号の第1特集は「名門エスカレーター校 最新序列」です。少子化に伴う淘汰の波は、一貫教育を施す名門エスカレーター校にも押し寄せています。輝かしい看板で幻想をまとっていても、実は定員割れのオンパレード。赤字も…
2025.3.7
進学校を運営する桐蔭学園は、系列の桐蔭横浜大学で入学定員の100%を「年内入試」で確保する戦略を打ち出した。一般入試で入学者を集められないような大学は、エスカレーター校全体のマイナスブランディングになりかねない。それでも桐蔭学園が大…
2025.3.5
成蹊大学と成城大学は首都圏の中堅私立大学群「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)よりも格上なのに、全国的な知名度では負ける。大規模総合大学よりも小さい成蹊大や成城大を擁するエスカレーター校の実力はどんなものなのか。…
2025.3.3
大阪で高校の授業料無償化による「公立離れ」が起こっている。関西では公立の進学校に通って国公立に進学するのが王道とされてきただけに、私立エスカレーター校にとっては千載一遇のチャンスが到来だ。少子化が加速する中、チャンスを物にして関西…
2025.2.28
法政大学は首都圏難関私立大学群「MARCH」(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大)の序列最下位。「そのうちMARCHより下の大学群と勝負するのではないか」との厳しい声もある。しかし、実は明治大に並べる力を持っている。MARCH、…
2025.2.27
医学部入学は狭き門だ。医学部のある大学の付属校は内部進学でこの門をくぐる貴重なルートを持つ。医学部はエスカレーター校全体のブランドを光らせるが、医学部を持つ学校法人は今、ある危機に直面している。危機の正体とは?医学部を持つ慶應義塾…
2025.2.25
早稲田大学の学部生数が減少している。一般入試では数学の試験や大学入学共通テストを必須化して志願者数が減り、内部進学の推薦基準もハードルが上がった。志願者数の減少は入学検定料収入に、学部生数の減少は入学金や授業料などの収入に響く。自…
2025.2.20
関西中堅私立の大和大学は「東の早慶、西の大和」を目指すと公言し、その大言壮語が批判の的にもなっている。しかし、こと財務における利益を生む力では「早慶」(早稲田大学、慶應義塾大学)を上回り、60学校法人でランキングするとトップ。なぜ新…
2025.2.18
名門エスカレーター校であっても稼げなくなった。女子大御三家の一角までも赤字が続いている。エスカレーター校を運営する学校法人について、企業でいう売上高経常利益率に相当する「経常収支差額比率」のワーストランキングを公開する。
2025.2.13
一貫教育を施すエスカレーター校の中で、出生数激減の衝撃を一番早く食らうのが幼稚園であり、小学校である。しかも幼稚園は少子化だけでなく、共働き家庭の増加により園児が保育園や認定こども園に流れている。エスカレーター校の幼稚園、小学校に…
2025.2.10
エスカレーター校の中には、付属する大学への内部進学を促しもせず、進学校として外部の大学への合格実績を出すことに心血を注ぐところもある。少子化が進む中、それが生きる道なのだ。エスカレーター校の中学校・高校について定員充足率ワーストラ…
2025.2.7
系列校に進学するルートを持つエスカレーター校の中には、大学が定員割れになって足を引っ張っているケースがある。エスカレーター校の大学について定員充足率ワーストランキングを作成した。
2025.2.6
「女子大離れ」の逆風を受ける白百合女子大学をはじめ、学校法人白百合学園が運営する幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の全てが「定員割れ」(収容定員ベース)に陥っている。傘下の小学校の一つが募集停止したのに続き、中学・高校で初めて男子…
2025.2.6
幼稚園や小学校、中学校から高校まで一貫教育が施され、付属の大学に進学できるエスカレーター校は、総じて高い人気を誇ってきた。名門のブランド力と内部進学のシステムは、私立校の高い学費と引き換えにしても得難い価値があった。しかし、少子化…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」