金融機関の表と裏を知り尽くす著者曰く、金融機関の窓口では、ネット証券よりもコスト高な金融商品を勧められるケースが多々あり、それらのほとんどはシニア世代にとって必要がないものだったり、運用するには非効率なものだったりするという。シニア世代が「やらなくていい」投資商品をつかまされないために必要な心構えとは?本稿は、西崎 努『やってはいけない資産運用 金融機関のカモにならない60歳からの資産防衛術』(アスコム)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「退職金を増やしたい!」「貯金だけじゃもったいない」→焦って投資する60代の末路
特集
最新記事
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
あの「ワーゲンバス」がEVで復活!1000万円超えの新型ID.Buzzと「伝説のType2」の違いとは
数字は語る
米雇用統計のサプライズに要注意、1次集計と季節性にわな、不法移民のかさ上げ効果も影響
デキる上司のズルい一言
頭のいい人が〈会議の最初と最後〉に必ずやっている大切なこと
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「『大企業よりベンチャーに就職したい』と言い出した大学3年生の子どもに悩んでいます。正直、大手に就職してほしいのですが...」新卒就活における企業選びを考える
News&Analysis
「500円超えたら売れない…」スーパーの惣菜売り場に異変、唐揚げやサラダに代わって売れ出した意外な主役