タブレット学習が普及してきた今、改めて手書きの「ノート」の力が見直されています。算数専門のプロ家庭教師として約20年間、2000人以上のお子さんを指導してきた中学受験専門のカリスマ家庭教師・安浪京子先生は、「ノートをひと目見ると、その子の学力がわかる」と言います。 ノートとは、思考を整理して、それを自分や相手(採点者)に伝える練習をするための基本の道具。しかし、6年生でもノートの書き方を知らない子は多く、その状態のまま、受験勉強に励んで伸び悩んでいる子は多いそう。「ノートの正しい書き方を知らずして、学力は上がらない」と断言する安浪先生の6刷ロングセラー「中学受験 必勝ノート術」をテーマにしたセミナーから一部を抜粋し、ご紹介していきます。
続きを読む【学習効率UP】色ペン3本で十分!ノートが見やすくなるシンプルなルール
特集
最新記事
ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」
中国インフルエンサーの発言で人気レストランの客が激減…誰も得しなかった“珍騒動”の顛末とは?
ニュースな本
「ポッキー」「じゃがりこ」「キットカット」人気のお菓子に共通するヒットの法則とは?
EXPERT
オーケストラが違う曲を弾き始めた…絶体絶命のピアニストが取った行動とは
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「慶應生の息子が『ベンチャー企業に入りたい』と意思をまげません。親としては新卒で大企業に就職してほしいのですが…」新卒で入る企業を考える
ニュースな本
「老後が怖い」…韓国で“無料食堂”に並ぶ高齢者が語ったリアルすぎる本音