第2次世界大戦後、札幌ラーメンの始まりは醤油味だったが、「味の三平」初代店主のひらめきにより、「みそラーメン」が札幌ラーメンの主流となっていく。だが、それがご当地の名物として全国的に認知されていく過程は、「内地」たる本州と、「植民地」とも揶揄される北海道における、力関係の縮図だった。※本稿は、岩間一弘『中華料理と日本人 帝国主義から懐かしの味への100年史』(中央公論新社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む「みそラーメンは偶然できた」は都市伝説?札幌名物を全国ブランドにした“仕掛け人”とは
特集
最新記事
ニュースな本
親の「ゲームは1日1時間まで」が子どもにとって逆効果すぎるワケ
ニュースな本
日本は世界でも珍しいクマ天国?小さな島国なのに、2種類のクマが生活圏を住み分けて暮らすワケ
これ、買ってよかった!
「もっと早く買えば良かった」ニトリの“おしゃれ収納”キッチンのデッドスペースが生まれ変わった!「シンク下が大幅にスッキリ」「片付けスペースが広がりました」
明日なに着てく?
「とにかくシルエットが良い」ユニクロの“脚が長く見えるパンツ”秋冬コーデに大活躍です「色違いで2つ買った」「形が良すぎて即買い」
これ、買ってよかった!
【しまむら】ポケットたっぷりで天才!サンリオコラボの「大容量ポーチ」コロンとかわいいのに収納力ハンパない!







