チームのメンバーがどこか他人事で、熱量が上がらない――。そんなとき、チームに“自然と好かれる人”は、メンバー一人ひとりがそのプロジェクトを「自分ごと」にできるような問いを投げかけ、チームの目的と個人のテーマが重なるポイントを探していきます。この“接点づくり”を丁寧に行うことで、メンバーの「やらされ感」がなくなり、チームに一体感がもたらされます。 では、どのような問いを投げかけると良いのか? 400以上のチームを支援してきた組織開発の専門家が、「誰とでもうまく仕事を進められる人」がやっていることをまとめた書籍『チームプレーの天才』(沢渡あまね・下總良則著、ダイヤモンド社刊)から、そのコツを紹介します。
続きを読む「なぜかチームに好かれる人」がメンバーに必ず伝えている“たった1つのこと”
特集
最新記事
「超一流」の流儀
日清食品の創業者・安藤百福の口癖だった、相手の実力を一発で見抜く“怖い質問”
ドリル版 インド式かんたん計算法
インド式計算法で大きな数の2ケタどうしのかけ算を瞬時に解く方法【親子で解ける練習ドリル付き】〈再配信〉
これ、買ってよかった!
考えた人、天才ですか…?ニトリの“着るクッション”ふわふわすぎて雲に包まれてるみたい!「2枚購入しました」「マジ購入してよかった」
書籍オンライン編集部から
「あなたの短所は何ですか?」一瞬で内定をとる人はなんて答える?[見逃し配信・11月第3週]
明日なに着てく?
「えっ、魔法っすか」「すごい!」ワークマンの“天才的なアウター”丈の長さが変わるデザインに感動…!「長く使えそう」







