物価上昇率が高まれば、実質消費が減少する 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」 2013年9月5日 0:00 会員限定 政府と日銀が進める「デフレ脱却=インフレ率の上昇が望ましい」という考えは、大いに疑問だ。物価上昇による実質消費の減少は、消費税の増税による影響に匹敵するほど大きいのだ。 続きを読む 関連記事 利益は増えたが、雇用や生産は拡大せず 野口悠紀雄 賃金引き上げのために何が必要か 野口悠紀雄 消費者物価上昇率のプラス転換をどう評価するか? 野口悠紀雄 円安にもかかわらず過去最高となった貿易赤字 野口悠紀雄 特集 最新記事 News&Analysis 日本人の京都離れ、紅葉シーズンに加速か?外国人のオーバーツーリズムを解決に導く2つの提案 ニュースな本 ヤクルトが親を見守る?クロネコヤマトや郵便局も参入、「同居しない介護」を変える新サービスとは 一点集中術 【そりゃ賢くなるわ】知的な人ほどやっている「頭がよくなる毎日の習慣」ベスト1 リーダーの仮面 「優秀なのに出世しない人」が必ずやっている習慣・ワースト3 ゆるストイック メンタルが弱い人は「他人の言葉を自分の評価にしてしまう」。じゃあ、メンタルが強い人は? 最新記事一覧