どうすれば人の心がつかめるか 福田 健: C.N.S(株)話し方研究所会長 キャリア・働き方人を動かす 説得コミュニケーションの原則 2010年1月4日 0:40 会員限定 人の心は変わりやすい。否定されると反発して、手に負えなくなる。しかし肯定されると素直になり、説得にも応じやすくなる。つまり、人の心をつかむためには、欠点を強調するよりもよい面に目を向けることが大切だ。 続きを読む 関連記事 説得に行き詰ったときの最終手段 福田 健 説得の効果をあげる「時」と「場所」とは 福田 健 相手が思わず説得されてしまう上手な「比喩」と「たとえ話」の使い方 福田 健 なぜ聞き役になると説得はうまくいくのか 福田 健 特集 最新記事 数字は語る NATO国防費大幅増も、欧州の成長押し上げ効果は限定的、米国からの装備品輸入は急増 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える ワーゲンバス復活!なのに「なんで丸目じゃないの?」→あえて封印した納得のワケ 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 「飲み会、行かなきゃダメですか?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?〈注目記事〉 ニュースな本 結局お酒って体に良いの?悪いの?→専門医の答えが的確すぎて納得感しかない 事例で身に付く 超・経営思考 サーティワンがアイス専門店で独り勝ち!そのウラにあるシンプルだけど甘くない「すごい戦略」の正体 最新記事一覧